肩こり
つらい肩こりにお悩みの方へ
Shoulder
つらい肩こりにお悩みの方へ
Shoulder
肩の不快感が気になり、作業の手が止まってしまった経験はありませんか?
肩こりは日本人の国民病といわれるほど、浸透している症状のひとつです。
命に関わることはまれですが、肩のだるさや不快感によって気分まで重くなってしまうことがあります。
おもな肩こりの原因として、デスクワークやスマホの操作、運動不足などが考えられます。
肩こりを放置していると、頭痛や吐き気などに発展する可能性もあるため、適切なケアを行いましょう。
こちらでは、肩こりの原因や当院での施術内容、対処法、予防法についてご紹介しています。
目次
Contents
目次
Contents
こんなお悩みはありませんか?
Your worries
こんなお悩みはありませんか?
Your worries
肩こりとは?
What is stiff shoulders?
肩こりとは?
What is stiff shoulders?
肩こりの状態
肩こりとは、肩から背中にかけて現れる不快な症状のことです。
肩まわりの筋肉がこわばることで、肩のだるさや疲労感などが生じます。
肩こりのメカニズム
筋肉疲労
肩こりの主な原因として、筋肉の疲労が挙げられます。
肩まわりには、頭部や腕を支える筋肉があります。
そのため、デスクワークや不良姿勢などで前傾姿勢が続いてしまうと肩の筋肉に負担がかかって疲労が溜まり、肩こりが起こりやすくなると考えられます。
す。
血行不良
肩こりは、血行不良が関係しているといわれています。
冷えや寒さ、運動不足などで血行が悪くなっていると十分な酸素や栄養が行き渡らず、筋肉の柔軟性が失われやすくなるためです。
また、筋肉に蓄積された老廃物や疲労物質がなかなか排出されず、周囲の血管や神経を刺激し始めます。
その結果、肩から背中にかけて不快な症状を感じるようになると考えられています。
肩こりの原因
デスクワークやスマホ操作
現代人の肩こりの原因として考えられるのが、デスクワークやスマホの操作です。
デスクワークやスマホ操作では、長時間同じ姿勢を取りづつけます。
その結果、徐々に肩まわりの筋肉がこわばり、肩こりをもたらすと考えられます。
運動不足
運動不足によって筋力が低下すると、肩にかかる負担が大きくなりやすいです。
そうなると、一部の筋肉に負担が集中するため、肩こりが引き起こされます。
ストレス
精神的なストレスによって、交感神経が優位になると、肩こりを感じやすくなるといわれています。
交感神経には、血管を収縮させるはたらきがあるため交感神経が優位な状態が続くと、血流が悪くなるからです。
肩こりの症状
肩こりのおもな症状は次のとおりです。
・肩のこわばり
・肩のだるさ
・疲労感
また、肩こりによる血行不良や筋緊張によって下記のような症状を伴うことがあります。
・緊張型頭痛
・吐き気
・めまい
・目の疲れ
・集中力の低下
類似症状のある隠れた病気
四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)
四十肩・五十肩の正式名称は「肩関節周囲炎」です。
肩まわりの筋肉や腱などの性質が変化したことで炎症が起こり、痛みや腫れが生じます。
筋肉の疲労による肩こりとは違い、炎症がおもな原因と考えられています。
胸郭出口症候群
胸郭出口とは首から胸の間にある狭い空間のことです。
腕に向かう血管や神経は、この胸郭出口を通っています。
胸郭出口症候群になると、腕や手の神経や血管が胸郭出口で圧迫させるため肩こりのような症状が出たり、腕のしびれや脱力感などを伴ったりすることがあります。
腱板断裂
腱板とは、上腕と肩甲骨をつなぐ腱のことです。
腱板が断裂すると、肩に痛みが出現し、肩の力が入りにくくなることがあります。
肩こりのおもな施術法と代表的な施術期間と過程
Treatment method
肩こりのおもな施術法と代表的な施術期間と過程
Treatment method
当院の施術方針
当院では、最初のカウンセリングを大切にしています。
肩こりといっても、その程度や原因は一人ひとり異なります。
普段の生活やお仕事内容などを詳しく伺ったうえでそれぞれの状況・状態に応じたプランをご提案します。
施術の種類
電気療法
電気療法とは、電気の刺激によって筋肉をほぐす施術です。
人体には元々微弱な電流が流れており、電気的な性質を備えています。
電気療法には、TENS(経皮的電気刺激療法)やEMS(神経筋電気刺激療法)、マイクロカレント療法(微弱電流療法)などの種類があり、目的に応じて使い分けます。
筋膜リリース
筋膜とは、筋肉や血管、神経などを包み込んでいる薄い膜のことです。
肩こりは、筋肉と筋膜の癒着によって悪化しているケースも考えられます。
そこで、筋膜リリースでは手技や専用器具をつかいながら癒着している筋膜に丁寧にアプローチし、本来あるべき姿へと導いていきます。
オイルトリートメント
オイルトリートメントとは、アロマオイルをつかってリンパや血管の流れに沿ってトリートメントを行う施術です。
肩こりに悩まされている方は、心も身体も緊張状態にあることが珍しくありません。
そのため、アロマの香りを楽しんでいただきながら背中のトリートメントを行い緊張をほぐします。
肩こりの代表的な施術期間・施術過程
施術期間
身体の状態によって変わりますが、1か月〜3か月程度が目安です。
当院では、不快な症状が改善して施術を終えるのではなくその後のフォローまで丁寧に行います。
とくに肩こりは、普段の生活と密着に関わっている症状です。
一時的に症状が和らいでも、生活習慣を変えずにデスクワークやスマホの操作を続けていると再び肩こりがつらくなることがあります
当院では、長期的にサポートすることにより、根本的な原因の解決にも取り組んでいきます。
肩こりになってしまった際の注意点と対処法
Points to note and countermeasures
肩こりになってしまった際の注意点と対処法
Points to note and countermeasures
身体を温める
身体が冷えていると筋肉が緊張し、肩こりが悪化しやすくなります。
肩まで湯船に浸かり、全身をまんべんなく温めてみましょう。
蒸しタオルを肩に乗せる方法もおすすめです。
ストレッチを行う
頑固な肩こりには、ストレッチを取り入れてみましょう。
とくに、背中の肩甲骨には多くの筋肉が付着しているため肩甲骨のストレッチがおすすめです。
1)背もたれのない椅子に座り、おしりを後ろに両手を回して組みます。
2)その状態のまま肩甲骨を内側に寄せます。
3)ゆっくりと息を吸いながら、そのまま限界のところまで両手を上げます。
4)そして、両肘を内側に引き寄せ左右の肩甲骨をさらに引き寄せます。
5)筋肉の伸びを感じられたら、ゆっくりと息を吐いて元の姿勢に戻ります。
肩こりにならないための予防法と身体のケア方法
Prevention and care methods
肩こりにならないための予防法と身体のケア方法
Prevention and care methods
正しい姿勢を意識する
猫背のような悪い姿勢を続けていると肩への負担が増え、肩こりが起こりやすくなるといわれています。
座って作業するときは、椅子に深く腰かけ、座面に対して骨盤を垂直に立てることを意識しましょう。
身体を動かす
筋肉が衰えてしまうと、筋力不足によって肩への負担が増えてしまいます。
肩こりが心配な方は、普段から身体を動かして十分な筋肉量を維持しましょう。
悪いくせを改善する
肩こりは、日常生活のなにげないくせが影響を与えている可能性もあります。
リュックの背負い方を見直す
リュックの紐が長いと、後ろに引っ張る力が強くなり、肩こりが起こりやすくなるといわれています。
リュックの下端がおしりよりも高くなる位置に紐を調整しましょう。
足を組むくせを直す
足を組むと、骨盤がゆがみやすくなります。
骨盤は背骨を支える大切な骨格です。
骨盤がゆがむと、身体を支える機能が弱まり肩や腰に負担がかかりやすくなります。
足を組む行為が肩こりの間接的な原因になることもあるため、くせになっている方は早めに直しましょう。
肩こりに関する質問
Q&A
肩こりに関する質問
Q&A
肩こりはどのような感覚ですか?
人によって感じ方は異なります。
痛い、重い、突っ張るなど、その表現はさまざまです。
肩こりの原因はなんですか?
おもに、筋肉の疲労や血行不良などだといわれています。
肩こりの原因になる日常生活の行動はありますか?
長時間のデスクワークやスマホの使用、運動不足、身体の冷やしすぎなどです。
肩が凝りやすい人の特徴はありますか?
デスクワーカーや筋肉量が少ない方、ストレスを感じやすい方などです。
肩のゴリゴリの正体はなんですか?
筋肉が緊張し、硬くなっている部分だといわれています。
肩こりは医療機関に相談したほうがいいですか?
肩こりとよく似た病気として、胸郭出口症候群や腱板断裂、四十肩・五十肩などがあります。
いつもと違う症状がある場合は、一度医療機関に相談してみましょう。
肩こりに保険は適用できますか?
保険が適用できるのは、一部の急性のケガに限られます。
原則として肩こりに保険は使えません。
肩こりを放置するとどうなりますか?
頭痛や吐き気など、ほかの不調を招くことがあります。
なで肩が肩こりになりやすいといわれているのはなぜですか?
なで肩の方は筋力が弱い傾向にあるため、肩まわりの筋肉が緊張しやすいと考えられているからです。
肩こりに関係する筋肉はなんですか?
僧帽筋や肩甲挙筋、菱形筋、三角筋など、首や肩、背中の筋肉です。