2024.11.14
ストレートネックが姿勢に及ぼす影響

スマホの普及に伴い
圧倒的に”ストレートネック”の
お悩みが増えました。
皆さんの「頭」は良い位置にありますか?
目次
Contents
目次
Contents
1.ストレートネックとは?
スマホやPCの見過ぎなどを起因として
首の生理的湾曲(前弯)が少なくなり
頭が両肩を結んだラインより
かなり前に落ちてしまう不良姿勢です。
前から見ると首が短く見えますし、
横から見ると老けて見えてしまいます。
2.ストレートネックと肩こり
前述した通り、ストレートネックでは
頭が肩のラインより前に出てしまいます。
頭が前に出ている分
前を見るためには顎を上げなければいけません。
そうすると、上位頸椎にかかる負担が
大きくなります。
上位頸椎付近には
腕や手に向かって出ている神経や
脳に血液を届ける血管が通っており
ここに負担がかかる状態が続くと
頭痛、肩こり、腕の痺れなど
様々な悪影響を引き起こします。
3.頭を支える後頭下筋群
頭が前にでて、
顎が上がっている姿勢の時
頭を支えてくれているのは
”後頭下筋群”と呼ばれる
頸椎と頭蓋骨をつなぐ小さな筋肉たちです。

人体の中でも特に重い”頭”を
こんなに小さい筋肉達が頑張って
支えているとなると
かなり負担が大きいことを
想像できますよね。
頭が肩のライン上にしっかり
乗っていると
頸椎の湾曲が保たれ、
頭を骨でも支えられますし、
脊柱起立筋群といった
大きい筋肉がしっかりと
働くおかげで
結果的に楽に頭を
支えれ、身体への負担が
少なくなります。
まとめ
以上の視点からみると
慢性的な肩こりや頭痛で
お悩みの方は
姿勢全体のバランスを修正
しないことには
肩こりを引き起こしている
負担は一向に取れません。
身体を理想的な位置に
戻すことで
美しさと健康を
手に入れることが出来ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
身体の仕組みを正しく理解することで
健康への理解がより深まります。
今後も身体の仕組みについてや
当院での施術についての
情報発信をしていきますので
ご興味があれば、
見ていただけると嬉しいです!
女性のための代官山Asa接骨院
\ ご予約はこちらから /