LINE予約 WEB予約

Coldness-swelling


日々の生活の中で、冷えやむくみを気にしている方は多いのではないでしょうか。

冷えやむくみは生活習慣による影響が大きいですが、なかには体質だからと諦めている方もいます。

しかし、そのまま放置していると肩こりや肌トラブルなど別の不調に発展することもあります。

また、冷えやむくみを気にしつづけていると、気持ちもネガティブになっていきます。

気になる不調があるときは、早めに対処することが大切です。


つらい症状に悩んでいる方は、一度ご相談ください。

こちらでは、冷え・むくみの症状や原因、当院での施術内容、対処法、予防法についてご紹介しています。

Contents

    Your worries


    • 季節関係なく手先が冷える

    • おなかの調子が整わない

    • 靴下の締めつけが苦しい

    • むくみで足が太くみえる

    • 夏場の冷房がつらい

    • 下半身をスッキリさせたい

    What is cold/swelling?


    冷えとは

    冷えとは、検査をしても特別な異常がみつからないのにもかかわらず、慢性的に冷えているような感覚がある状態です。

    冷えの感じ方は人それぞれで、

    ・全身型

    ・四肢末端型

    ・下半身型

    ・内臓型

    などのタイプに分類されます。


    筋肉量が少ない方やデスクワーク中心の方、運動不足の方などは、身体が冷えやすいといわれています。

    むくみとは

    細胞のまわりは水分で満たされており、細胞と血管の中を行き来して、体内の水分のバランスを保っています。

    むくみはこのバランスが崩れた状態で、細胞と細胞の間の水分が増えすぎていることを指します。

    医学用語では、浮腫(ふしゅ)と呼ばれています。


    冷えの症状

    冷えは、ただ寒さを感じるだけではありません。

    冷えによって筋肉が緊張し血行が悪くなることで、肩こり肌トラブルなどに発展することがあるといわれています。

    冷えの原因

    血流障害

    冷えの原因として、血流が滞っていることが考えられます。

    血流が滞ると毛細血管への血流も悪くなるため、熱を末端まで届けられず、手足が冷えやすくなります。


    不眠

    不眠気味の方は、身体の活動を活発にさせる交感神経が優位にはたらき続けていることが多いです。

    交感神経には血管を収縮させる作用があるため、血液の流れが滞り、冷えにつながる可能性があります。


    食生活の乱れ

    ビタミンB12葉酸などの栄養素が不足すると、貧血を起こしやすくなり、冷えにつながる可能性があります。


    運動不足

    運動不足が続くと基礎代謝が下がったり、血行が悪くなったりして、冷えを悪化させるといわれています。

    むくみの原因

    血流障害

    血流が悪くなると、血管が水分を十分に吸収することができず、むくみが生じやすくなるといわれています。


    不眠

    睡眠不足の状態が続くと血液の流れが悪くなり、むくみにつながる可能性があります。


    食生活の乱れ

    塩分アルコールなどを取りすぎていると、体内の水分バランスが崩れ、むくみが起こりやすくなります。

    また、たんぱく質不足によって毛細血管での水分のやりとりを行う機能が低下した結果、手足がむくむことがあります。


    運動不足

    足の筋肉はポンプのように収縮・弛緩を繰り返すことで、下肢に溜まった血液を心臓へと送り返しています。

    運動不足で足の筋肉を動かさないでいると、血液を心臓へと送り返す力が弱まり、余分な水分がむくみとして現れると考えられています。

    類似症状のある隠れた病気について

    下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)

    足の静脈がこぶのようにふくらむ病気です。

    血液の逆流を防ぐ弁が壊れることで、血液が溜まりやすくなり、むくみが生じることがあります。


    腎臓の病気

    腎臓には、血液中の老廃物をろ過し、尿として体外に排出する役割があります。

    そのため、慢性腎炎、ネフローゼ症候群などの腎臓の病気によって機能が低下すると、余計な水分や老廃物が体内に残り、むくみが生じることがあります。







    冷えと関連する病気

    冷えを起こす病気として、低血圧や貧血などが考えられます。

    また、自律神経失調症やレイノー病、全身エリテマトーデスなどの影響で冷えを感じることもあります。

    Treatment method

    当院の施術方針

    当院では冷え・むくみにお悩みの方には、全身のオイルトリートメントを行います。

    オイルトリートメントとは、アロマオイルを身体に塗り、全身の血管やリンパを流すような施術です。

    冷えやむくみは、血管やリンパの詰まりが症状を悪化させていることがあるため、

    オイルトリートメントで全身のケアを行います。

    オイルトリートメント


    オイルトリートメントの流れ

    1)フットバス

    末端の足は、冷えやすい部位です。

    まずはフットバスで足全体をじんわりと温めましょう。


    2)足の施術

    うつ伏せの状態で、足の血管やリンパを流します。


    3)腰から肩の施術

    うつ伏せのまま、足から少しずつ中心部へと向かい、腰から肩にかけてオイルトリートメントを行います。


    4)腕やおなかまわりの施術

    次は仰向けになり、腕やおなかまわりを中心に心地よい圧を加えます。


    5)デコルテの施術

    最後にデコルテを流して終了です。

    塗ったオイルは、蒸しタオルで拭き取ります。

    施術後に、身体がポカポカするような感覚を得る方もいます。

    冷え・むくみの代表的な施術期間・施術過程


    施術期間

    施術は、1回から受けていただけます。

    少ない回数でも、身体がスッキリして温まるような感覚を得られる方が多いです。

    さらに定期的に通っていただくと、その実感が持続するようになり、むくみや冷えをより感じにくくなります。

    Points to note and countermeasures


    むくみの対処法

    食事に気を配る

    塩分を取りすぎると、体内の塩分濃度を一定に保つために水を溜め込みやすくなります。

    塩分が多い食事を好んでいる方は、食生活を見直しましょう。

    また、カリウムには余分な塩分の排出を促す役割があるため、ほうれん草ブロッコリーバナナなども食べるようにしましょう。

    マッサージやストレッチを行う

    むくみが気になる部分を末梢から心臓に向かってマッサージしてみましょう。

    そうすることで、滞っている血液リンパ液が心臓へと戻りやすくなります。

    また、軽くストレッチをすると血行が良くなり、むくみが楽になることがあります。

    冷えの対処法


    運動の習慣をつける

    筋肉量を増やすことで、冷えが和らぐことがあります。

    1日20分程度の散歩ジョギングなどを取り入れてみましょう。

    湯船で身体を温める

    冷えを感じるときは、38℃〜40℃程度の湯船に浸かり、全身を温めましょう。

    温めることで血管が拡張し、冷えが和らぎやすくなります。

    リラックスする

    心身が緊張していると、血管の収縮を促す交感神経が活発になるといわれています。

    冷えが気になるときは暖かい格好をしたり、温かい飲み物を飲んで、心身をリラックスさせましょう。

    Prevention and care methods


    身体を冷やさない

    冷えやむくみを防ぐためには、なるべく身体を冷やさないように心がけましょう。

    入浴

    シャワーで済ませるよりも、湯船に浸かったほうが身体が温まります。

    時間がある日は15分程度お風呂に浸かるようにしましょう。

    食事

    冷たいものばかり食べていると、内側から身体が冷えていくといわれています。

    キンキンに冷えた飲み物やアイスなどを食べすぎないようにしましょう。

    筋肉をつける

    筋肉が増えると、基礎代謝が向上して身体が温まりやすくなります

    また、心臓に血液を送り戻す機能もはたらくため、むくみの予防につながります。

    冷え・むくみが心配な方は、筋力トレーニングによって身体を鍛え、筋力アップを目指しましょう。

    エクササイズを行う

    運動不足によって、冷え・むくみが起こることもあります。

    ラジオ体操ヨガエアロビなど、楽しく続けられそうなエクササイズで身体を動かしましょう。

    Q&A

    Q

    冷えとはどのような状態ですか?

    A

    とくに病気はみつからないのに、慢性的な冷たさを感じる状態です。

    Q

    むくみとはどのような状態ですか?

    A

    体内の水分バランスが乱れ、皮ふや皮ふの下に水分が溜まっている状態です。

    Q

    男性よりも女性に冷え性が多いのはなぜですか?

    A

    筋肉量の少なさや自律神経の乱れやすさなどが関係していると考えられています。

    Q

    冷えのぼせとは、どのような状態ですか?

    A

    手先は冷えているのに上半身は熱いという状態です。

    Q

    冷え性の原因はなんですか?

    A

    血行不良や食生活の乱れ、運動不足などが考えられます。

    Q

    むくみやすい部位はどこですか?

    A

    ふくらはぎやまぶた、顔などです。

    Q

    お酒を飲むとむくむのはなぜですか?

    A

    アルコールを分解するために水分を必要とするからだといわれています。

    Q

    むくみを起こす病気はありますか?

    A

    下肢静脈瘤や腎臓の病気などがあります。

    Q

    妊娠中にむくみがひどくなるのはなぜですか?

    A

    おなかの赤ちゃんに栄養や酸素を届けたり、出産に備えたりするために、体内の水分量が増えるためだと考えられています。

    Q

    むくみを防ぐために食事ではどのような点に気をつけたらよいですか?

    A

    塩分を控えつつ、適度にカリウムを摂取することです。

    Daikanyama Asa

    img1
    住所

    〒150-0032
    東京都渋谷区鶯谷町8-10

    代官山トゥエルブⅡ 1-C

    最寄駅

    渋谷駅 新南口徒歩5分/南改札西口徒歩7分

    代官山駅 北口徒歩7分

    恵比寿駅 西口徒歩11分

    駐車場

    なし 

    建物の隣コインパーキング有(提携なし)

    Access

    TOP