LINE予約 WEB予約

Traffic accident



突然起こる交通事故は無防備な状態で衝撃が加わりやすいため、いろいろなケガを招くリスクがあります。

身体へのダメージが大きいとつらい症状が長引き、後遺症が残る可能性も珍しくありません。

交通事故直後は大丈夫だと思っていても、あとから痛みが出てくるケースも多いです。


また、骨折むちうちなど、外見上はわかりにくいケガを負っている可能性もあります。

そのため、交通事故に遭ったらなるべく早く医療機関を訪れ、検査を受けましょう。


当院では、交通事故後のアフターフォローをサポートします。

交通事故の被害者は、医療機関だけでなく接骨院の施術も自賠責保険によって

自己負担なしに受けられる場合があります。まずはお気軽にご相談ください。

こちらでは、交通事故のケガの種類や施術内容、事故後の流れなどについて詳しくご紹介しています。

Contents


    Your worries



    • 交通事故前のように動けるようになりたい

    • 事故の後遺症が残らないか心配している

    • 車にはねられ、全身をひどく打ち付けた

    • 交通事故に遭ってから頭痛やめまいが続く

    • むちうちの痛みが一向に良くならない

    • 交通事故後の施術の流れを確認したい

    Type of injury


    むちうち

    事故の衝撃により、首の組織を損傷するケガです。

    車に乗っているときの追突事故で激しく首が揺さぶられることがおもな原因だといわれています。

    首の痛み手のしびれ頭痛めまいなど、損傷した箇所によって症状が異なります。

    骨折

    事故により、骨の強度以上の衝撃が加わることで、骨が折れてしまうケガです。

    顔や肩、腕、肋骨、骨盤など、全身のあらゆる部分で起こる可能性があります。

    おもな症状は、患部の痛みや骨の変形、皮下出血などです。

    たとえば、横断歩道を渡っている際に車にはねられてしまい、その衝撃で肋骨が折れることがあります。

    打撲

    打撲は、事故の衝撃によって硬い部分に激しく身体を打ち付けることで起こりやすいケガです。

    内出血で肌の色が変色し、腫れたり痛んだりします。

    歩行者の場合は、ぶつかってきた車や硬い地面などで打撲する可能性があります。

    一方で乗車中は、ハンドルやダッシュボード、サイドガラスに顔や腕、胴体などを打ちつけて打撲するリスクがあります。

    Characteristics of injury


    事故直後に痛みを感じにくい

    交通事故直後は身体が興奮状態に陥り、アドレナリンが大量に分泌されます。

    そうすると痛みを感じ取る感覚器が一時的に麻痺し、ケガをしているのにもかかわらず痛みがわからなくなることがあります。

    交通事故の症状は長引く可能性がある

    車同士がぶつかるような交通事故では、身体に大きな衝撃が加わります。

    そのため、骨や筋肉、神経などへのダメージも深くなりやすく、症状が長引く可能性があります。

    目にみえないケガをしている可能性がある

    交通事故では外見上に変化がなくても、身体の内部で損傷が起きていることもあります。

    また、精神的なストレスにより、頭痛やめまいなどの不定愁訴(ふていしゅうそ)が現れるケースもめずらしくありません。

    Whiplash

    むちうちの原因

    むちうちとは、首がムチのようにしなることで生じる首の外傷です。

    追突事故の際、後ろから強い力が加わると胴体が前に押し出され、首は後ろに倒れます。

    そして、反動によって勢いよく首が前にしなり、むちうちが起こるといわれています。

    追突事故がおもなきっかけですが、正面衝突や側面衝突によって発症することも少なくありません。

    むちうちの種類

    頚椎捻挫型

    むちうちの中でも、とくに発生頻度が高いタイプです。

    首を支える筋肉や靱帯が傷つき、捻挫が生じます。

    おもな症状は、首や背中の痛み、肩こり、首の動かしにくさなどです。


    神経根型

    脊髄から全身へと伸びる神経の根元を損傷しているタイプです。

    おもに腕に症状がみられやすく、ズキズキした痛みやしびれ、感覚の麻痺、筋力低下などが起こるといわれています。


    バレリュー症候群型

    自律神経がダメージを受けることで発症するタイプです。

    身体活動を活発にする交感神経が過剰に興奮し、頭痛やめまい、吐き気、耳鳴りなどの症状が起こりやすくなります。


    脊髄症状型

    むちうちの中でも、重症化しやすいタイプです。

    適切に対処しなければ、後遺症が残る可能性もあります。

    中枢神経である脊髄が傷ついているため、首の痛みだけでなく、足のしびれや歩行障害など、症状が多岐に渡ります。


    脳髄液減少症型

    脳髄液とは、脳と脊髄を包み込む膜の間を満たす液体のことです。

    はっきりとした役割はわかっていませんが、脳の水分量の調整や老廃物の排泄などをサポートしているといわれています。

    事故の衝撃によって脳髄液が漏れ出てしまうと、頭痛やめまい、耳鳴りなどを伴うことがあります。

    Compulsory automobile liability insurance

    自賠責保険とは

    お車をお持ちの方は、もしものときに備えて自賠責保険任意保険に加入しているのではないでしょうか。

    自賠責保険は、自動車やバイクをお持ちの方が加入しなければいけない強制保険です。

    もし、交通事故でケガをしてしまった場合は、相手方の自賠責保険から補償を受けられる可能性があります。

    しかし、物の損害については自賠責保険の対象外です。

    そのようなときは、任意保険を活用しましょう。

    こちらでは、自賠責保険と任意保険についてそれぞれ詳しくご紹介します。

    自賠責保険

    自賠責保険の正式名称は「自動車損害賠償責任保険」です。

    交通事故の被害者を救うために設けられた保険で、自動車・バイク(原付も含む)を所有する方に加入が義務付けられています。

    もし、自賠責保険が切れた状態で一般道を走ると、懲役または罰金、違反点数の付加など、厳しい処分を受けることがあります。

    自賠責保険の補償内容

    自賠責保険は、対人事故による被害者の救済を目的としています。

    補償されるのは、運転者や運行供用者(おもに車の名義人)以外の他人です。

    傷害や死亡、後遺障害などに対して補償を行います。

    法律によって支払い基準が定められており、傷害の場合は被害者1名につき最大で120万円まで補償されます。

    後遺障害が残るケガをした場合は、障害の程度に応じた等級によって金額が決まります。

    自賠責保険の注意事項

    自賠責保険は、相手の車や電柱、ガードレールなど、物の損害に対する補償は一切ありません。

    また、加害者自身のケガや後遺障害にも適用されません。

    自賠責保険の請求方法

    自賠責保険には2種類の請求方法があります。


    ・加害者請求

    まず、加害者が被害者に損害賠償金を支払います。

    その後、加害者が保険金を保険会社へと請求します。


    ・被害者保険

    加害者が対応しない場合は、被害者が加害者の保険会社に損害賠償金を直接請求できます。

    自賠責保険の請求期限

    自賠責保険は、3年で時効を迎えます。

    加害者請求の場合は、被害者に賠償金を払った翌日から3年です。

    一方、傷害に対する被害者請求の場合は、交通事故発生の翌日から3年です。

    時効を迎えると、保険金・損害賠償金を請求する権利が失われてしまいます。

    期限までに手続きを忘れないようにしましょう。

    Voluntary insurance

    任意保険とは

    任意保険とは、自賠責保険では補いきれない損害までカバーする保険です。

    加入義務はなく、運転手自らが加入するかどうかを決めます。

    交通事故の保険金・損害賠償金は、自賠責保険だけでは補えないケースも多いため、任意保険にも加入することが推奨されています。

    任意保険の種類

    任意保険には次のような種類があり、自由に選んで加入できます。

    もちろん、複数の任意保険に入ることも可能です。

    任意保険の中には、保険金額を自身で設定できるものもあります。


    ・対人賠償

    被害者のケガを補償する保険です。


    ・対物賠償

    被害者の車など、財産に対する保険です。


    ・人身傷害補償

    運転手や同乗者などのケガを補償する保険です。


    ・自損事故

    運転手単独で起こした事故のケガを補償する保険です。


    ・車両保険

    自然災害による車の破損や盗難など、自分の車を補償する保険です。

    任意保険の仕組み

    任意保険は、等級によって保険料が変化することが一般的です。

    契約者の事故の実態に応じて、1等級〜20等級(22等級までの保険も有)に区分します。

    1等級がもっとも事故のリスクが高く、保険料が割高です。

    事故を起こして任意保険を使った場合、翌年の等級が下がり、保険料が高くなります。

    逆に無事故であれば等級が上がり、保険料が安くなるのです。

    任意保険の請求方法

    任意保険も自賠責保険と同様に、被害者自身が損害賠償金を請求することもできます。

    しかし、支払いは示談成立後や判決確定後など賠償責任額が確定してからとなるため、自賠責保険よりも時間がかかります。

    任意保険の請求期限

    自賠責保険と同じく、時効は3年です。

    しかし、請求権が発生するタイミングは保険の種類によって異なります。

    詳しくは保険会社に確認しましょう。

    Treatment period/process

    おもな施術方法

    交通事故によるケガは、多種多様です。

    種類にあわせて適切な施術を行うように心がけています。

    電気療法

    電気刺激によって、痛みの緩和や傷ついた組織の修復をはかる施術です。

    ES-5000

    当院では、6種類の電気刺激を使い分ける「ES-5000」を導入しており、一人ひとりの症状にあわせてきめ細かに対応します。

    筋肉はもちろん、靱帯や骨の損傷、深部にある組織に対しても施術が可能で、幅広いケガに対応できます。

    アイシング

    患部に熱感がある場合や、受傷して間もない急性期、痛みが強いときなどは、アイシングによって患部を冷やします。

    早期にアイシングを行うことで、内出血の広がりが抑えられ、ケガからの早期回復が期待されます。

    テーピング

    痛みが強い場合は、テーピングで患部への負担を減らします。

    テーピングといっても使用するテープの素材や太さ、方法などもさまざまです。

    お悩みの症状や部位、体格などを考慮し、適切なテーピングを行います。

    おもな施術期間

    施術期間は、ケガの種類や症状によって異なります。

    3か月〜1年ほど施術を継続されるお客様が多いです。

    むちうちの施術期間

    軽傷の場合は数か月程度です。

    しかし、症状が重い場合は半年以上かかることもあります。

    むちうちは受傷直後に症状が現れにくいケガなので、対処が遅れて長引いてしまう傾向にあります。

    なるべ早い時期から施術を受けましょう。

    骨折の施術期間

    骨の折れ方や年齢などによって施術期間が異なります。

    一般的には、数か月程度です。

    しかし、「完全に骨が折れている場合」や「複雑な折れ方をしている場合」は、それ以上の期間が必要です。

    打撲の施術期間

    打撲の程度にもよりますが、数週間〜数ヶ月程度が目安です。

    症状の経過に応じて対処します。

    Points to note and countermeasures


    01

    なるべく早く医療機関に相談する

    交通事故直後の身体は非常に興奮しています。

    普段よりもアドレナリンの分泌が盛んになり、痛みの感覚が麻痺していることも少なくありません。

    また、交通事故で多いむちうちは、数日後に症状が現れることもあります。

    自覚症状がない場合でも身体はダメージを受けている可能性があるので、かならず早期に医療機関へ相談しましょう。

    02

    ケガをしている場合は「人身事故」で届け出る

    交通事故でケガをした場合は、「物損事故」ではなく「人身事故」扱いです。

    物損事故として処理してしまうと、保険の適用範囲や損害賠償金の額などが変わり、不利益が生じかねません。

    加害者から物損事故にしてほしいと頼まれても、かならず人身事故として警察に報告しましょう。

    Flow


    01

    安全な場所に移動し、警察に連絡しましょう

    交通事故に遭ったら、まずは身の安全を確保しましょう。

    そのうえで、110番通報して警察を呼びます。

    余裕があれば目撃者をみつけたり、自分でも写真で記録を残したりしておきましょう。

    警察に届け出ることで、今後の手続きで必要となる交通事故証明書を発行できます。

    かならず警察に連絡し、ケガをしている場合は人身事故として処理してもらいましょう。

    02

    医療機関での検査

    ケガの有無や大小にかかわらず、事故後はかならず検査を受けましょう。

    なるべく早いタイミングで医療機関で検査を受けないと、事故とケガとの因果関係が証明できず、保険会社への請求ができなくなる可能性があるからです。

    外見上はわからないケガを負っているケースも考えられるため、事故後はまず医療機関で検査を受けてください。

    03

    接骨院での施術

    自賠責保険を利用したい場合は、医師に相談のうえでご来院ください。

    予約のお電話の際に、保険会社名を教えていただけるとスムーズに対応できます。

    交通事故によるケガは長引いたり、後遺症が残ったりすることもあるため、回復するまで施術を継続しましょう。

    カウンセリングのうえで、事故の状況や症状の程度にあわせて適切な施術を行います。

    04

    接骨院によるアフターフォロー

    当院では、交通事故のアフターフォローが可能です。

    ふたたび悪化しないよう、日常生活の過ごし方注意点などについてもアドバイスします。

    また、交通事故によるケガは後遺症が残る可能性もあるため、リスクについても丁寧に説明します。

    Q&A

    Q

    交通事故に遭ったら、何日以外に医療機関を訪れたほうがいいですか?

    A

    できる限り当日のうちに訪れましょう。

    遅くとも2〜3日以内には一度検査を受けたほうがいいといわれています。

    あとから症状が出てきたときも、なるべく早く医療機関に相談しましょう。

    Q

    交通事故によるケガの施術は、保険が適用されますか?

    A

    交通事故の被害者で医師の許可を得ている場合は、自賠責保険を適用できるケースがあります。

    保険適用になるかどうかは、保険会社が施術の必要性や妥当性を判断して決定します。

    Q

    むちうちの注意点はなんですか?

    A

    発生した直後に自覚症状が現れにくい点です。

    首に大きな衝撃を受けた際は、自覚症状の有無にかかわらず、一度医療機関に相談しましょう。

    Q

    むちうちは自然に改善しますか?

    A

    軽度であれば、数週間程度で回復することもあります。

    しかし、重度の場合は適切なケアが必要といわれています。

    Q

    交通事故施術は、どのくらいの頻度で行うべきですか?

    A

    症状や身体の状態によって違います。

    事故に遭って間もないころは、週に数回施術が必要になることもありますが、徐々に頻度を減らしていきます。

    Q

    業務中に交通事故に巻き込まれた場合、自賠責保険が適用されますか?

    A

    条件を満たしていれば、自賠責保険はもちろん、労災保険も適用できる場合があります。

    Q

    整形外科と接骨院の違いはなんですか?

    A

    整形外科は医療設備が整っており、医師による画像検査や薬の処方などが可能です。

    一方、接骨院は、柔道整復師による手技療法や物理療法などによる施術をメインとしています。

    Q

    自賠責保険を利用する場合、接骨院でなにか手続きが必要ですか?

    A

    お客様の代わりに接骨院が保険会社とやりとりを行うため、むずかしい手続きは必要ありません。

    接骨院に通う旨を事前に相手方の保険会社に伝えておくとスムーズです。

    Q

    自賠責保険をつかった施術はいつまで受けられますか?

    A

    医師がこれ以上症状が良くならないと判断するまでです。

    ケガの種類にもよりますが、数か月〜半年程度が目安だといわれています。

    場合によっては、保険会社が打ち切りを提案することもあります。

    Q

    接骨院の施術はどのくらい時間がかかりますか?

    A

    施術の内容にもよります。

    初回はカウンセリングや状態の確認も行うので、1時間以上かかることがあります。

    Daikanyama Asa

    img1
    住所

    〒150-0032
    東京都渋谷区鶯谷町8-10

    代官山トゥエルブⅡ 1-C

    最寄駅

    渋谷駅 新南口徒歩5分/南改札西口徒歩7分

    代官山駅 北口徒歩7分

    恵比寿駅 西口徒歩11分

    駐車場

    なし 

    建物の隣コインパーキング有(提携なし)

    Access

    TOP